上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
あけまして、おめでとうございます。
今年もアクアをそれなりに楽しんでいこうと思います。
さて、昨日、初売りに行ってきました。もちろん熱帯魚の初売りです♪
行った先はウォーターパラダイスさん♪
いつもお世話になっています。
そして・・・

ひっさしぶりの
“水風船”www
中身ですか?
もちろん全て
“珍カラ”ですよ!!
6種いますよ!!
そう、数年ぶりにちょいと本気出しました(激爆)
で、まぁ、せっかくなので、
正しい「珍カラの買い方」を紹介します。
まず初めに
軍資金となる諭吉さんを準備します。
人それぞれですが、どんな
“神の啓示”が降りてくるか分かりません。
珍コリや珍ナマズ、ワイルド・シクリッドなどにまでビビっとくるかもしれませんからね~
最低
珍カラのためだけにお二人は、準備しておいた方が良いでしょう。
次に、コレ大事!!
欲しい種を限定しておかない!!欲しい種を限定してお店に行くと、それだけ買って満足して、他の水槽をじっくり見なかったりします。
そうすると貴重な“神の啓示”を受ける機会を失ってしまうかもしれません!
そう!
「機会損失」です!!
一番やってはいけない行為ですね~
上司に怒られちゃいますよ?
さて、お店に着きました。
ぐる~とお魚を見て回ります。
自分の
大好きな種がいるか探します。
僕はギアネンシス・カイクビのような「赤目赤点黒点系」やロレット・テトラのような「腹黒系」、ルブライン・テトラなどの「赤目赤線系」、ワイツマニー・テトラのような「小型ど派手系」が大好物です。
・・・居ました。

〇ハイフェソブリコン・メタエ(コロンビア)
腹黒系の代表ですね♪
はい!ここから重要です!!
何匹居るか数えましょう!!
・・・
10匹ぐらいかな・・・
ビビビビ!!!!“神の啓示”です・・・
自分の大好きな種が10匹程度・・・
さぁ、みんな・・・言ってみましょう・・・
『全部ください』さぁ、エンジンがかかりましたよ!?

〇赤目金線
綺麗ですね~
おや?なんか尾ビレが朱に染まっているぞ?
ホワイト・チップもある・・・
ビビビビ!!!!“神の啓示”パート2です
ただし、『全部ください』は既に発動してます。
自分の水槽の状況と管理能力を考えます。
・・・熟考・・・
『2匹ください』これ、大事ですよ~テストでますよ~
2匹には意味があります。
珍カラは色んな種をいっぱい飼いたい
↓
水槽容量には限りがある
↓
複数匹居たほうが魚の色が上がりやすい
↓
よって、最低飼育数は2匹
さて、次はアクセントとなる種を探してみましょう
ちょうど良いのが居ました♪

〇アロワナ・テトラ
ちょっと大きくなる(7~8cm)カラシンで、シャクレた顔と羽のようになってる胸ビレが存在感ありありです。
もちろん・・・2匹頂きます(笑)
ここで、どうしようか悩み物に出会います。

〇プラチナ・グリーンネオン
プラチナの乗りが今2つくらいですね~
なんか剥がれちゃったのかな~って感じです・・・
うん?

ほほう・・・
こいつはちょっとブラックタイプで渋いね~~
でも・・・スルーかなぁ~~
と思いましたが、
“お店とコミュニケーション”開始です。
数年間にわたるしっかりしたお付き合い・・・
プラチナ剥がれてる・・・
サービス・・・
・・・結果、残されていた4匹全て頂いてきましたwww
さぁ、ここで、クールダウン。
じっくりお店の水槽を見て回りましょう!
この行為が大事です。
今まで大して
注目してなかった種の良さが見えてきたりしますよ~

〇グラスネイビーブルーライン・テトラ
渋いっす!
濃いラインの上にキラリと光るラインがあって、渋いっす!!

〇レッドアイミラー・テトラ
昨年、結構入荷された種ですね~
じっくりみてみたのは今回が初めてやったんですが、赤目金線赤点って・・・良いじゃないか!!
でも、ちょい荒い性格らしい・・・で、ちょい大きめ・・・
・・・アロワナ・テトラ居るから良いかwww
あと、水槽も90cmスリムと大きめだから大丈夫!!

以上で、買ってきた珍カラは点滴式で水合わせをして、投入です♪
いや~~満足満足www
久しぶりに珍カラ買って、楽しかったです♪
で、この子達が投入された90cmスリムには、以前から残ってる珍カラさんが居ます。

〇ロレット・テトラ
3ヶ月生きたら、水槽環境が良い状況と言われるほどの飼育難魚です。
一応8ヶ月ぐらい飼っています・・・ただ・・・6分の1ほどの数に減ってしまいました・・・
もう、飼わないっす・・・
魚に申し訳ないっす・・・

〇ルブライン・テトラ
赤目赤線の丈夫なカラシンです。

〇コーヒービーン・テトラ
色揚げがうまくいってないです。
もっと黄色味が強く出るんですけどね~

〇ゴールデン・テトラ(アームストロンギ)
イエローテールでおやや?って思って買いました。
さて、今年はちょこっと珍カラも復活させながら、アクアを楽しんでいきます。
本年もよろしくお願いします♪
スポンサーサイト
- 2016/01/04(月) 11:40:22|
- カラシン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
この連休、姪っ子が遊びに来ていました。
たった今、帰って行きました。
普通に寂しいです・・・
ここのところ、熱帯魚屋さんにはアフリカ系のお魚の入荷が多いです。
どうもブラジルのデモの関係で、南米便が少ないそうな・・・
だから、これと言って欲しいお魚に出会うことなく、最近はレイアウトをいじったりして遊んでいました。
でも、ねぇ~。
やっぱり、何か追加したくなっちゃうわけですよ・・・
そしたら、状態のいい子がいました。

〇ダーダ・テトラ(コロンビア)
地面チョコチョコ這っちゃう系カラシンですw
中層でホバリングなんかもしています。
動きが特徴的で、可愛らしい種ですね。
ただ、見た目地味なせいで、1ヶ月以上前の入荷魚でした。
お店の水槽にしっかり慣れていて、餌もたっぷり、ふっくらしてます。

ちょこまかした動きが可愛いんですが・・・やっぱり地味ですね。
一般受けは良くないでしょうw

溶岩石の上で、ちょこなんってしてました。
まぁ、正直そこまで珍しい種ではないですし、僕もめちゃめちゃ思い入れがあるわけではないです。
なんとなく飼っちゃいましたwww
そう、勢いで・・・
あの子を・・・
あの子を・・・手にしてしまった、その勢いで・・・
続きもwebで♪
- 2013/07/15(月) 14:22:37|
- カラシン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
引き続き“啓示”の結果紹介。
まだ未紹介だった魚はカラシン2種。
この2種は既に飼育している魚なのですが、追加したんです。
その内1種は“ワイツマニー・テトラ”
僕の大好きなカラシンです。
リオ・ネグロ産のを5匹追加しました。
・・・隠れ気味で、良い感じの写真が撮れなかったので、またいつかwww
もう1種は、“セルフィン・テトラ”

この子は、前から家にいる子です。
で、今回導入したのがこちら↓

・・・何か違う???

前からいる子。

今回の子。
わかりましたね?
そう、背ビレのホワイトチップが大きいんですw
マニアって、こういったちょっとした違いっていうのが好きなんですよね~


右から見ても、左から見ても、大き目のホワイトチップが目立ちます。

ちなみに、繁殖は考えていないのと、雌は地味なので、雄のみですw
- 2012/12/01(土) 11:35:51|
- カラシン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0