上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日、会社帰り、最寄の駅で・・・
!?え?何??
バ!バナナァァァァァァァ!!!!え!?え??
どういうこと???
どうしたええの???
ま・・・まさか・・・『バナツル』!?
あの伝説の『バナナでツルッ!』をリアルで!?
・・・試されている・・・
今、僕は・・・関西人として試されてる!!??
ふ・・・踏むのか!?
踏んでしまうのかぁぁぁぁ!!!
エイプリルフールは楽しんでいただけましたでしょうか?
で、その記事で気付いた人もいるかもしれませんね。
あのネタは、本当に嘘なのか?
どこまでが、嘘なのか?

ホワイトグローブ・シュリンプを飼いはじめたときの水槽。
これが・・・
今は・・・
こんな感じに・・・

おうっふ・・・
右下にいるね・・・

〇メキシカンオレンジドワーフ・クレイフィッシュ
前に一度飼ったことがあります。
そのときは共食いや脱皮不全で★にしちゃいました。
今回は、サンゴ砂でカルシウムを補給しながらのペア飼いなので、うまくいく事を願っています。
うん?
なんです?
ホワイトグローブ?
・・・
・・
・
・
・
・
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!わかってるくせに!!!
気付いているくせに!!!
みんな★になっちゃったよ!
1ヶ月もたすことも出来なかったさ!
もうね、ダメだわスラウェシ・・・
宣言のどおり、今後スラウェシ産シュリンプを飼うことはしません。
あまりにも命を無駄にしすぎです。

でも、せっかくサンゴ砂の底面フィルター水槽を立ち上げているので、このまま何か飼いたいな~って思いまして。
で、昔飼ったことのある“メキクレ”に白羽の矢がたったわけです。
リベンジ第1弾のホワイトグローブは見事に返り討ちにあったので、第2弾は是非ともうまくいって欲しいものです。
でも、ザリガニの飼育には、底に汚れの溜まる底面フィルターは適さないって聞きました・・・
・・・ペ・・・ペア2匹だけならあまり汚れないでしょう??
え?
「結局バナナはどうなった?」ですか??
それは、もちろん・・・
食べましたよ?いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
不潔!不潔よ!!!!!嘘です。
ヘタレなので、写真撮ってそのままスルーしました。
- 関連記事
-
- 2014/04/02(水) 20:44:11|
- エビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
やっぱりスラウェシ産シュリンプは難しいですよね
繁殖に適した水質の情報も少ないですし
そもそもなかなか長生きしてくれない…弱アルカリ性の硬度がある水を好むと聞きますがDMnaoさんの水槽はそれを満たしていそうだし…
アクアは奥が深いですね
- 2014/04/04(金) 14:28:38 |
- URL |
- Masato.edu #-
- [ 編集 ]
>Masatoさん
難しいです。
本当に難しい。
まぁ、しっかりした濾過環境を準備するのが一番重要だと思いますが、僕はあきらめました。
やっぱり生体が★になるのは辛いですからね~
- 2014/04/06(日) 22:05:46 |
- URL |
- DMnao #-
- [ 編集 ]
>EMさん
やっぱりね。
さすがだね。
EMさんならリアルでやっていると思ってましたよ?
その笑いのためならどんなことでもという精神・・・見習わなければwww
- 2014/04/06(日) 22:07:15 |
- URL |
- DMnao #-
- [ 編集 ]